トップページ > 災害検索 > 3000026:高知県西南豪雨災害2001年9月5~6日(土佐清水市宗呂下・宗呂上地区)

高知県西南豪雨災害2001年9月5~6日(土佐清水市宗呂下・宗呂上地区)

水害洪水害浸水害土砂害がけ崩れ害土石流害地すべり害
高知県 

9月5日~6日にかけて,活発化した秋雨前線の活動により,高知県西南部の土佐清水市,大月町付近のごく狭い範囲内に集中的な豪雨が発生した.AMeDAS観測所の最大値は,宿毛で5~6日の2日間に254mm,最大1時間降水量71mmとなっているが,高知県の観測によると,土佐清水市下加江で最大24時間降水量605mm,大月町で最大1時間降水量110mmを記録したという.高知県中部,西部においては,日降水量に関しては,高知629mm(1998年9月24日),東津野597mm(1963年8月9日,東津野村),三原550mm(三原村1965年9月9日)などの記録があり,1時間降水量の記録としては,須崎126mm(1998年9月24日),土佐清水150mm(1944年10月17日)などがあり,日降水量,短時間降水量いずれの点で見ても,今回の事例は過去100年中にこの地域で何回か発生した豪雨の一つと言える.この豪雨により,人的被害は生じなかったが,土佐清水市,大月町を中心とする高知県内で住家の全半壊・一部破損18棟,床上浸水544棟,床下浸水576棟を記録した(高知県消防防災課9月8日付け資料による).大月町では同276棟,268棟となっており,1世帯1棟と仮定すると,全町2823世帯(1995年国勢調査)の19%が浸水による被害を受けたことになる.土佐清水市の宗呂川上流域などでは土石流の発生など,土砂災害も見られたが,多量の出水による河道侵食や浸水による被害も目立った.浸水被害の集中した大月町周防形地区では,地表から2mほどの位置に流下痕が見られ,集落内のほとんどの家屋が床上浸水した.同地区は海に面した,平地の幅わずか100m程度の谷出口状の地形となっており,ここに約12km2ほどの扇形の流域から雨水が集中したものと思われる.海に面した谷地形に豪雨が集中したという意味では,1982年長崎豪雨と通ずる特徴を持った事例ともいえる.

災害画像関連ワード:
豪雨  土石流  洪水  浸水 

災害画像ID:30001012

高知県西南豪雨災害2001年9月5~6日(土佐清水市宗呂下・宗呂上地区)

撮影日時 2001年10月8日
撮影場所 〒787-0300 高知県土佐清水市宗呂下

Souroshimo, Tosashimizu-shi, Kochi 787-0300 JAPAN

撮影者 牛山 素行Motoyuki USHIYAMA
媒体資料  

原図ダウンロード

著作権
全ての権利の主張

■参考文献

参考文献は登録されていません。